【ホーム】
【Webショップ】
【着付け動画】
【トピックス】
【ブログ】
【アクセス】
【お問い合わせ】
【特定商取引法に基づく表記】
【ホーム】
【Webショップ】
【着付け動画】
【トピックス】
【ブログ】
【アクセス】
【お問い合わせ】
【特定商取引法に基づく表記】
【ブログ】
◆現在、別サイトにて配信中です。是非ご覧ください。
着物を置物にしない広島の呉服店 お着楽舎
黒留袖‼️お召しになりませ~☺️2022-05-21
(土, 21 5月 2022)
こんにちは
広島市
内西区三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 少しづつ日常を取り戻しつつある今日この頃 恒例の祭りも今年は再開されますね 嬉しい〰️ 楽しみ〰️ 脈々と受け継がれた事には それなりの意味や祈りが込められています❗️ 感染予防しながら 皆で楽しみましょう そして 自粛されていた…‼️と言えば 結婚式 人数が制限されても 親族として参列される時は ぜひ❗️ぜひ❗️ 黒留袖をお召しになり 御祝いの気持ちを表して差し上げて下さい 本日の
YouTube
レッスンは 同じ着物だ❗️黒留袖…☺️ 難しくないよ〰️ とお伝えしたい❗️
比翼襟の攻略は 「
コーリン
ベルトしっかり」で
二重太鼓は 柄だしバッチリ❗️ くるくる巻き方式で
どんな着物も 構造は同じ❗️ 着れない訳がないのです
さぁ 一緒にレッスン致しましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
後見結びを半幅帯で~‼️2022-05-14
(Sat, 14 May 2022)
こんにちは❗️
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 梅雨の走りか… 広島もシトシト…ジャージャー雨降りです。 皆様の在所はいかがですか? こんな雨降りの時は 雨が上がったら こんな結びで、 出掛けよ~☺️とか楽しい事を考えましょう 今日の
YouTube
レッスンは なんと❗️ 後見結びです❗️
袋帯
で結ぶ事が多い後見結びですが 一般にはなかなか結びづらい結び方… 半幅帯で結ぶ事で 何方にでもチャレンジしやすくなりました❗️
帯幅をしっかりと使うには お着楽バンドを使い 形作ります
粋な帯姿~☺️ 後見結びのシャープさを作るのは 角ゝを合わせるところ! お着楽バンが良い仕事をしています。 さぁ一緒に 後見結びにチャレンジしましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
名古屋帯を三段活用❗️2022-05-07
(Sat, 07 May 2022)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 皆さんは
名古屋帯
で変わり結び❗️を結んでみたいですか? 一重太鼓は結べるけども 変わり結び…!なんて結べないわ って 勝手に思い込んでませんか? そう❗️ それは勝手な思い込みなんです 一重太鼓が結べれば 少なくとも今日お伝えする 角出し結び~☺️ 小町結び~☺️は必ず結べます
途中までの工程は全て同じ❗️ カメラワークも駆使して 同時に観て頂けるようにしまし あらホント! って 思ったら 過去動画をめくって詳しく観て チャレンジして下さいね
今日の動画
は 貴女のブロックを取り払う為の動画です 柄出しだってバッチリ❗️ 一重太鼓☺️
途中から道筋変えて~❗️ 粋に角出し結び
これまた 途中までは同じ事して❗️ 女っぽく小町結び~
同じ
名古屋帯
が三変化❗️
ワクワクしませんか? さぁ 貴女の難しい ブロックを取り払いましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
長襦袢を畳みましょう 2022-04-30
(Sat, 30 Apr 2022)
こんにちは❗️
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 もー 広島は朝から澄み渡る青空です こんな天気の日は 何でも出来ちゃう氣持ちになっちゃいます❗️ 単純明快な私です 着物は 何だかんだ準備や後片付けが面倒で〰️ と 思われてる方がいらしたら ぜひ 氣持ちの良い天気の日にチャレンジして❗️ ハードルが グゥーん と低く成ること間違いないです そして 片付けのコツを知れば もっともっとハードルは低く〰️ だから 本日の
YouTube
レッスンは…
長襦袢
の畳み方です
何で着物と
長襦袢
の畳み方を変えるのか?
なんで いちいち畳むの?
訳を知れば インプットしやすくやりますよ
さぁ一緒にレッスンいたしましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
半襟付け❗️は簡単よ 2022-04-23
(Sat, 23 Apr 2022)
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 着物の顔まわりの印象で大きな役割りを するのが
半襟
ですよね。 自分が鏡で確認出来る襟元も大切ですが なんと言っても衣紋がピシッ❗️と付いていると自信が持てます。
そーそー解っちゃいるけど だからこそ
半襟
付けが苦手なのよ~ って皆さん 大丈夫‼️ 今日の
YouTube
レッスンを観てくだされば そうだったんだ そうすれば綺麗に❗️簡単に❗️付けれる と 解りますよ
手を抜くとこも ポイントも全てお見せしまーす
さぁ~ 一緒に
半襟
を付けてみましょう❗️
www.youtube.com
>> 続きを読む
二重太鼓が百発百中❗️2022-04-16
(Sat, 16 Apr 2022)
凄いタイトル❗️
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 もー 本日の
YouTube
レッスンは 直球も 直球❗️ ド❗️直球〰️ 二重太鼓が どなたでも 柄出しバッチリ 大きさバッチリ☺️ 歪みなし で仕上がる方法です。 そんな方法あるの〰️⁉️ それ つくり帯なんじゃ無いの… 何て思ってないですか? あら❗️ びっくり❗️
有るんですよ 初めてだけど二重太鼓を結ばなくちゃ お茶会でお手前…後ろ姿に注目される お気に入りの帯!バッチリ柄を合わせたい そんな皆さんに送ります お着楽舎❗️ 百発百中の二重太鼓の結び方❗️ さぁ ご覧あれ〰️
www.youtube.com
>> 続きを読む
紐が結べたら大丈夫☺️2022-04-09
(Sat, 09 Apr 2022)
お花のバトンも 桜から
躑躅
へと渡りつつある
広島市西区
三篠町にある 着物ブティック「お着楽舎」です。 日に日に暖かさがまして来て 動き回る日は すでに単衣で十分ですね。 着物暦も大切ですが 日常着きものは 自分の身体と相談して装いを決めればと 私は良いと考えています。 暖かくなれば 心ウキウキ 本日の
YouTube
レッスンは 花ごよみ~
ほんと簡単❗️ も~ 申し訳ない位かんたんですよ☺️
スニーカーの紐が結べたら 花ごよみ! バッチリ結べます
簡単の秘訣は三重仮紐です。 本日は、 お着楽舎オリジナル 「リッチ三重仮紐」を使用しました
さぁ一緒に レッスンいたしましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
花円舞曲〰️ 2022-04-02
(Sat, 02 Apr 2022)
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です! 広島は桜満開です! 皆様の在所はいかがですか? 桜… やっぱり花は桜! 日本人の心をくすぐりますよね 今日の
YouTube
レッスンは そんな桜を観て 踊り出したくなる気持ちを表しましたよ
桜の時期は 思わぬ風も吹きますから 垂れ先が乱れぬ様に~
工夫してあります さぁ 1人花見も~ 歩き花見も~ 花円舞曲を結んで出かけませんか!
www.youtube.com
>> 続きを読む
お着楽舎史上一番簡単❗️2022-03-26
(Sat, 26 Mar 2022)
こんにちは❗️
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 桜~ 咲き始めましたね~☺️ いいよね~桜 気分も晴れやかになります❗️ 陽気も良くなれば 帯付き歩きでお花見楽しんで下さいね そんな時は 女っぽく 角出し結びで参りましょう え~ 角出し結び!結びたいけど 出来ない〰️ ハイ❗️ ハイ❗️ 大丈夫❗️ 本日の
YouTube
レッスンは お着楽舎史上一番簡単❗️な 角出し結びですよ
簡単なだけでなく… どなたが… どんな長さの帯で結んでも 私と同じに仕上がります❗️
だって 一番簡単な角だし結びだもん
さぁー 一緒にレッスン致しましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
帯揚げの仕上げ教本❗️2022-03-19
(Sat, 19 Mar 2022)
こんにちは❗️
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 本日の
YouTube
レッスンは保存版!
帯揚
げを美しく仕上げる為の 教本ですよ
着物の着かた全般に言える事ですが 美しく仕上げる為には 見えない所から美しくしていくことです。 それは 着かたをお伝えする時の言葉にも 言える事です。 ガシッ❗️と…とか グシャグシャ❗️とか バサッ❗️とか 擬音でも耳から入る言葉通りに 身体は反応してしまいます。 ですから 動いて欲しい動きに添う言葉を成るべく選びます。 ですから 本日の
帯揚
げの仕上げ方教本は 枕に
帯揚
げを掛ける方法から 手元カメラを交えて お伝えして参ります。
仕上げ方は 手の使い方! 所作を真似て下さいね
www.youtube.com
>> 続きを読む
ポッチャリさんも柄バッチリ❗️2022-03-12
(Sat, 12 Mar 2022)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 弥生3月過ごしやすい気候になってきました 着物コートも日により 薄い物にかわり 羽織り姿でも軽やかに歩けますね。 そうなると 羽織りの前ラインから覗く帯に 気を配りたくなりますよ~ 本日の私は 通常のウ
エス
ト補整をあえて3枚重ねて巻いてます❗️ 少々ポッチャリさんに仕上げました ザックリ測ったら96センチでした❗️ 普通の
名古屋帯
の結び方では 柄が出ない寸法なので ハイ❗️ くるくる巻くだけ方式で ポッチャリさんでも しっかりと柄が出るか検証しますね
帯も傷まず! 無理させず! さぁ 一緒にレッスンいたしましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
右端お端折❗️悩ましい‼️2022-02-26
(Sat, 26 Feb 2022)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 本日の
YouTube
レッスンは 悩ましい〰️ 右端お端折りを 簡単に綺麗に仕上げます
お端折り❗️ どこもかしこも悩ましいくないですか? お端折りは 斜めで良い派 真っ直ぐ派に始まり 一重あげなんてしなくてよい派 等々 考え方色々 考え方は 色々で良いのです その時々で お召しになる場… お召しになる着物… お召しになる方の体型によって変幻自在❗️ ですが 共通しつ美しいく仕上がっていれば 気持ちスッキリなのが コノ 右端お端折り❗️なのです
様々な方法がありますが 本日は 『
コーリン
ベルトしっかり』を使用して じっくり私の手真似❗️をして頂けば あら綺麗 悩ましい右端お端折りが 美しく仕上がりますよ☺️
本日のポイントは 手真似❗️です。 じっくりと見て手真似をして 身体で覚えて下さいね
www.youtube.com
>> 続きを読む
またまたビックリ❗️2022-02-19
(Sat, 19 Feb 2022)
こんにちは❗️
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 まだまだ寒さが厳しい毎日ですが 入卒のお子様をお持ちの お母様方はそろそろ何を着てお祝いしようかなぁ… と計画を立て始めておられるのでは... 本日の
YouTube
レッスンは そんな式事にピッタリ❗️ 新方式で結ぶ、柄出しバッチリ
袋帯
の結び方です❗️
袋帯
は 全通や六通の物が多いのですが その柄の中にも 今の季節だから出したい❗️柄や… この式事だから…この柄がいい❗️なんて ことがあります。 狙い通りに柄が出せたら気分が良いです
また この新方式は 今まで硬くて敬遠していた帯にもオススメ❗️ 硬い帯は結び辛いことも去ることながら お太鼓の中がゴロゴロして スッキリした太鼓姿に成らないものです が新方式ならばスッキリ❗️に仕上がりますよ
さぁ 頭を柔らかくして 一緒にレッスン致しましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
驚きの新方式〰️ 2022-02-12
(Sat, 12 Feb 2022)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。
YouTube
で配信させて頂いた くるくる巻くだけ一重太鼓! 皆様に大好評頂きまして 嬉しく思っています。 今回は 引き続き くるくる巻くだけ二重太鼓!を 配信いたしますよ
この くるくる巻くだけ方式! オススメのポイントは~☺️ ★折りもひねりもしないから帯に優しい ★短くて締められなかった帯が甦る ★太鼓の構造を理解できる ★帯姿が美しい 等々
なんでも かんでも くるくる巻くだけ方式…が一番!とは 言いませんが 今まで諦めていた帯も結べる新方式! ぜひ お試しくださいね また 帯をほどくと…
あら不思議❗️ パラリ~とシワ無く落ちてしましますよ さぁ一緒に不思議体験して下さいね
www.youtube.com
>> 続きを読む
柄出し名古屋帯も巻くだけだよ❗️2022-02-05
(Sat, 05 Feb 2022)
こんにちは❗️
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 今朝は
小雪
舞う
寒い朝
でしたよ。
立春
過ぎたのに寒い 皆様の在所はいかがですか? 本日は くるくる巻くだけで出来上がる
名古屋帯
!柄出し編!
不思議な❗️不思議な❗️
名古屋帯
の作り方
ポイント柄もバッチリです!
これたら どなたでも柄出しバッチリ
さぁ 一緒にくるくる♪しましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
あら、不思議❗️巻くだけでお太鼓が‼️2022-01-29
(Sat, 29 Jan 2022)
こんにちは❗️
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 先日、近所の天神様にお詣りしたら 梅の蕾が膨らみはじめてましたよ! 厳しい寒さの中にも 春の息吹きを感じました。 私たちも 小さな春の息吹きを見つけて テンション保ちましょうね さて、 本日の
YouTube
レッスンは 絶対テンションあがりますよ~ あら‼️ 不思議!! くるくる巻くだけで 一重太鼓が出来ちゃった
くるくるを3回するだけで 一重太鼓が出来ちゃった
ホントだよ
何時もと違う手順だけど 短い帯も生き返る結びだよ
オマケは お太鼓の下線が バシッ!って決まること さぁー 試しに一緒に結んでみてね
www.youtube.com
>> 続きを読む
ぶち簡単で~ぶち可愛い~2022-01-22
(Sat, 22 Jan 2022)
こんにちは❗️
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 今朝方の
地震
で まだドキドキしながら投稿してます 九州方面の皆さんに被害がありませんように お祈りしています 気を取り直し 本日の
YouTube
レッスンは‼️ ぶち簡単 ぶち(
広島弁
で…すごく~!って意味)可愛い半幅帯結びです。
ほんと結ぶのは 1回だけ! あとは羽根を挟むだけ~ それなのに こんなにゴージャス
さぁ 一緒にレッスン致しましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
1月はスタートしたい❗️2022-01-15
(Sat, 15 Jan 2022)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 やっぱり 年が明けたら新しい事にチャレンジしたく なりますよね! 私はノルディックウォーキング始めました 三日坊主を続けながらがんばってます なんでもチャレンジする初めの気持ちが大切 お着楽舎へも そんなチャレンジしたい方々から スターターセットのご注文を沢山頂いてます スターターセット? これ 私が勝手に
命名
してるの ご注文のお品揃えが 『これから着付けレッスンするよ〰️ 』って お品の名前です 本日の
YouTube
レッスンは そんな『始めるぞー』って方に 届いたら見て頂きたい動画です。
基本の使い方が始めから丸解り
さぁー 始めましょう!
www.youtube.com
>> 続きを読む
私‥カミングアウトします!2022-01-08
(Sat, 08 Jan 2022)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 本日の
You Tube
レッスンは 私の大の苦手 カミングアウトします 時たま着物をお召になっても バチッと綺麗に着れる方も多いでしょうが 毎日着てても‥私は苦手な所があるんです。 それは わたしがロボットじゃ無い と言う証拠だと 自分に甘い言葉を呟きながら日々精進してます。 では ジャジャーン! カミングアウトしまーす
そーなんです 背中心がズレてしまうのでした!
そこで本日の
You Tube
レッスンは 私と同じ悩みを持たれてる方は 是非ご一緒実験にご参加下さいね! ズレて仕舞う原因は人様々ですが 自分がどこでズレさせてしまうのか?
認識する事で 次回から着物を着る時に アッ! ココを注意!注意!となるはずです。 さぁ 一緒に実験いたしましょう
悩み解決は 原因追求からですよ☺️
www.youtube.com
>> 続きを読む
YouTube配信の土曜日!2021-12-25
(Sat, 25 Dec 2021)
メリー・クリスマス!
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です☺️ 数日前から寒波到来のニュースを大体的に してるわりには 暖かい朝を迎えていまーす。 皆さん 枕元にプレゼントがありましたか? お着楽舎からの クリスマスプレゼント は 必殺!! ポイント柄の
名古屋帯
でも‥ 格好良い角出し結び!!
名古屋帯
で気軽に角出し結びをしたくても 前の柄が…出ない〰 前か出たら‥クロワッサンみたいな太鼓に
大体 長さが…足らないー などなど 悩み多い
名古屋帯
の角出し結び 一挙解決! 必殺技を大公開ですよ こんな格好良い角出し結びが出来るんです
お着楽舎からの クリスマスプレゼント を 受け取ってくださいね
www.youtube.com
>> 続きを読む
You Tube配信の土曜日!2021-12-18
(Sat, 18 Dec 2021)
雪ーやコンコン♬ あられやコンコン♬ こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です! 広島にも初雪降りましたよ 寒いけれど 雪が降ると子供に戻ります 雪が落ちてくる空を見上げたりしてね⛄ 皆さんの在所も雪降ってますか? 12月も半ば だんだんに年末モードのスイッチが 入って来ておられるのでは! 力仕事は別として 細々した片付けは是非お着物でなさって みませんか? 身体に無理する事なく 気持ちもホッコリ〜さそますよ。 そんな時に 今日の帯結びを結んで欲しいです! 半幅帯の「W文庫」です☺️
お文庫でも大人!な雰囲気満載 それは… 羽根の作り方にポイントがあります。
ただ羽根を重ねただけで無くて一工夫!
羽根の向きにも一工夫!
さぁ 一緒にレッスンいたしましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
YouTube配信の土曜日!2021-12-11
(Sat, 11 Dec 2021)
こんばんは!
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 連日良いお天気は有り難いのですが 空気がカラカラ 広島でも家事が多発してます。 皆様も呉々も火の用心して下さいね。 本日の
You Tube
は そんな冬の空っ風でも着物が楽しめるアイテム! コートをアレコレご紹介させて下さいね。
コートも1枚有れば事足りる!と良く言われますが お洋服同様に お召になる着物! お召になって出掛ける場所! そして 帯結びの形によって着やすいコートは 違ってきます。 動画の中では コートの脱ぎ着の方法も解説しております また お着楽舎オリジナル【
ZIPANG
】も
ご紹介しております。 着物コートの進化形 ✼和洋兼用
✼ボリュームのある帯結びでもはだけない ✼裄も関係無い ✼寒い首元温々! じっくりとご覧くださいね。
www.youtube.com
>> 続きを読む
You Tube配信の土曜日!2021-12-04
(Sat, 04 Dec 2021)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 いよいよ師走に突入! あの人も私も走る12月ですね そんか気忙しい中でも着物を纏う事での 身体を労る動き方が出来ますので 着物でのお買い物位から試して下さいね さぁ本日の
You Tube
レッスンは そんな忙しい時ににピッタリ! 半幅帯の「おせん結び」です
私… 実は
蒼井優
ちゃん大好きなんですよね 着物好きな方ならば あのドラマをチラッと見られた事あるかなぁ? 残念なんだけど広島では放映が無かったから 私は視れてないんだけどね 主人公の「おせん」の着物姿の可愛いこと そんな おせん!をイメージして作った結びです。
文庫結びだけど少し工夫する事で 大人な感じになりましたよ
さぁレッスンいたしましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
ふたば 結び!御愛顧御礼2021-11-29
(Mon, 29 Nov 2021)
ありがとございます! お着楽舎の
YouTube
レッスンで 配信致しました
名古屋帯
のお着楽舎オリジナル結び! 【ふたば 】が好評を頂き沢山の方に結んで頂いてます。
お着楽舎では 着物を身近に気軽に楽しくお召頂きたく
YouTube
レッスンを配信しております。 身近で気軽と言っても 忘れちゃならないお洒落心! そんなお洒落心満載な結びが 【ふたば 】です 【ふたば 】は、 帯枕も
帯揚
げ
帯締め
何も使いませんが 抜群の安定感ある帯姿です。 思い立ったらば 直ぐに結べて 注目度抜群! お客様から 角出し結びのバランスが取りづらい でも角出し結びが結びたい! 粋な着姿になりたいの〜のお声から 試行錯誤を重ねてお着楽舎で考案致しました。 そしてようやく今年8月に
YouTube
で発表致しました。 【ふたば 】ならば クルクルと帯を巻くだけで出来上がり! 柔らかい帯も 硬い帯も それなりの仕上がりになってくれます。 ◆今年8月に発表した【ふたば 】 (この時は盛夏だったので夏着物に単衣の八寸
名古屋帯
を使ってます)
www.youtube.com
◆今年11月に発表した【ふたば 】 (ノンストップ着付け動画で、袷着物に九寸
名古屋帯
を使ってます)
www.youtube.com
さぁ 貴女も【ふたば 】仲間になってくださいね
>> 続きを読む
You Tube配信の土曜日!2021-11-27
(Sat, 27 Nov 2021)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 今朝は冷たい雨 皆様の在所はいかがですか? 11月も大詰め 師走が足早にやってきてますね。 世の中も落ち着きはじめ 着物での集まりも催しはじめられてます 着物は 皆で集まって華やかに過ごすのも良しですが 一人着物で お気に入りのカフェで過ごすのもおつですね 今日の
You Tube
レッスンは 着物から帯結びまでを 通しでお送りします
カフェで 音声をオフ
にして観流すだけでも イメージはインプットされます
帯結びは ご好評の【ふたば結び】です
さぁ 何処でもオッケー レッスンはじめましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
YouTube配信の土曜日!2021-11-20
(Sat, 20 Nov 2021)
こんにちは!
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 昨夜の天体ショー 幻想的な写真を沢山の方がアップして下さり 見ることが出来ました! 有難う御座います 残念ならが お着楽舎からはビルの谷間で実物は 観る事が叶いませんでした。 この様に実際に見れたり‥聞こえたり出来なくても 「お陰様!」で観せて貰える聞かせて貰えるに感謝感謝です。 これも「ご縁」の賜物ありがたや 本日の
You Tube
レッスンは お着楽舎でオススメする 長尺半幅帯結びの長所を生かした 「NEWヤの字」結びです。
貝の口! ヤの字!とバランスが難しいのもですが お尻が出るのがね〜 との ご意見が有ることも確かです。 そこで 長さを生かして お尻をカバーする羽根を追加!
その羽根も 甘くない婀娜(あだ)っぽい羽根にしました!
後ろ姿が婀娜っぽい! 「NEWヤの字」結び 皆さんもチャレンジしてくださいね☺️
www.youtube.com
>> 続きを読む
You Tube配信の土曜日!2021-11-13
(Sat, 13 Nov 2021)
きゃー もう こんばんは!の時間です。 広島は急激に冬の気温! さむ~い 皆様の在所はいかがですか? 11月も半ば 師走も目の前 気忙しく感じる季節には パバッと結べる帯むすびで過ごしませんか? 本日の
You Tube
レッスンは
名古屋帯
で 【時代結び】←むかし結び
その昔 着付けも帯結びもおおらかでした。 えー それで落ちないの? えー 弛まないの!
はい! 大丈夫!
要所要所を抑えることまで どなたでも 美しく結べますよ。
www.youtube.com
>> 続きを読む
YouTube配信の土曜日!2021-11-06
(Sat, 06 Nov 2021)
こんにちは!
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 お着楽舎近くの三滝寺周辺 少しずつ木々が色付き始めていますよ 毎年この時期の山を見ると お着物の配色だなぁ〜と眺めてしまいます さて、 本日の
You Tube
レッスンは 従来の半幅帯 長さが3m60cmのもので結ぶ変わり結び 【姫片ばさみ】です。
男結びから こんなに華やかな結びに変化するなんて 帯結びは不思議がいっぱい☺️
背中に添わせた羽根が 何とも女らしく キリッとした印象の中にあるから より一層 華やかにみえますね
クリップを上手に使い 1つ1つ手順を踏んで下されば 皆さん結ぶます! さぁレッスンはじめましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
YouTube配信の土曜日!2021-10-23
(Sat, 23 Oct 2021)
こんにちは!
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 北海道のお客様からは 雪の便りを頂きましたが 広島も秋!を通り越し 初冬のような冷え込みです。 山の木々も紅葉する間もなく ビックリしてるみたいですよ 皆様の在所はいかがですか? しっとりと 何処か女らしい雰囲気を醸し出す秋には この結び でしょう! 本日の
You Tube
レッスンは 銀座結び〰!! そして 本日の
YouTube
レッスン! 副題つき… 絶対失敗しない銀座結び!!
私好みの銀座結びは フラットでシャープ!
それを作り出す小技!も 全部お伝えしています。
さぁ 一緒にレッスンいたしましょう☺️
www.youtube.com
>> 続きを読む
YouTube配信の土曜日!2021-10-16
(Sat, 16 Oct 2021)
こんにちは!
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。
広島市
も昨日から街が新たに動き始めました やはり活気があるのはよいですね☺️ 色々な事に気を配りならが 通常の生活に戻りたいものです。 お着物大好きな方は 季節も良いから着物でのお出掛けにむけて ウキウキワクワクしますよね。 たいそうな事で無くても お着物でお茶するだけでもテンション上がります 今日は そんな場面にピッタリな
兵児帯
で結ぶ…「ふわり」!
柔らかな帯だから使える技で 楽々結び
柔らかな帯だけど 前結び用の帯板で脇まで綺麗
さぁー 一緒にレッスンいたしましょう!
www.youtube.com
>> 続きを読む
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK