【ホーム】
【Webショップ】
【着付け動画】
【トピックス】
【ブログ】
【アクセス】
【お問い合わせ】
【特定商取引法に基づく表記】
【ホーム】
【Webショップ】
【着付け動画】
【トピックス】
【ブログ】
【アクセス】
【お問い合わせ】
【特定商取引法に基づく表記】
【ブログ】
◆現在、別サイトにて配信中です。是非ご覧ください。
着物を置物にしない広島の呉服店 お着楽舎
なすがまま~な形です‼️2023-09-30
(土, 30 9月 2023)
綺麗な満月が海に揺れてる写真を頂きました。 潮の満ち引きには月が関係してるとか ゆらゆら揺れる月光が神々しくみえました 皆さんのとこからも見えたでしょうか… 月の満ち欠けも 潮の満ち引きも 誰にも変えれない なすがままにながるる 今日の結び❰ことのは❱
❰ことのは❱も結びの方向に逆らわずに 流れのままに形作りました
斜めに成りたいなら 成りなさい
また それも面白い❗️ 締めるとこは締めて 形作くることで 美しく仕上がります。 コンビネーション三重仮紐が入るだけで 背中のラインは出来上がり
さぁ お持ちの半幅帯でレッスン致しましょう
youtu.be
>> 続きを読む
長襦袢がチラ見え 解決します❗️2023-09-23
(Sat, 23 Sep 2023)
やっと! やっと! 秋の風に変わったー❗️ 風…!って季節を連れてきますね~ 暦の季節は❰秋❱になっていても 体感する❰秋❱は 吹く風でかわりますね 私の❰秋❱は 夕べやって来ましたよ 暑い時期には 浴衣1枚で着ていた着物も 単衣の下に
長襦袢
をお召しになり 重ねの色を楽しんだりしたくなります
長襦袢
の重ねの色味も お袖の中に収まっているからこその美しさ❗️ お袖から チラ見えしててはいただけません そこで 本日の
YouTube
レッスンは❗️
…をお伝えいたしま~す❗️ 問題解決は なぜ? なぜ?から始めましょう❗️
?が重要です❗️ そこからスタートです
チラ見えして見える原因に多いのが↓コレ❗️
襟の緩みを直した後で チラ見えしてませんか? そこが原因かも~
緩んだら直せる❗️ この 「
コーリン
ベルトしっかり」の使い方 マスターして下さいね
youtu.be
>> 続きを読む
ブローチが変身!!2023-09-16
(Sat, 16 Sep 2023)
散歩道にコスモスが揺れています。 あ~ 秋なんだなぁ。 気温は まだまだ高く さらりとした素材の着物に手がいってしまします 見た目にも軽やかに装いたいですね でも 夏とは少し違い しっとりとした風情も欲しいのが 秋ですね。 そこで 皆さんの宝石箱から ブローチを出して 帯回りをアレンジしてみましょう
ブローチって 案外に使わなくなってませんか? ご自分の物…も 譲り受けたけどケースに入ったまま…のものも 引っ張りだして 帯に乗せてみましょう❗️ あっ! これいけるじゃん ってのがありますよ
あとは ブローチをどうやって
帯留
めにするか?ですよね。 私は渋チンだから もしかしたら また ブローチとして使う事あるかも って考える派 だから ブローチとしても
帯留
めとしても使える方法をお伝えします❗️ 簡単だから 試してくださいね~
youtu.be
>> 続きを読む
ゴージャスだけど❰ヤの字です!❱2023-09-09
(Sat, 09 Sep 2023)
朝晩めっきり秋らしくなった
広島市西区
草津
新町から 着物ブティック「お着楽舎」がお伝えします。 夏にはスッキリ!キリリ!と装い 見る方にも涼しさのお裾分けを~☺️と お伝えしました。 では では秋は⁉️ 秋は 夏の名残りを楽しみながらも 少しはんなりした風情を出しましょう 本日の
YouTube
レッスンは そんな秋にぴったりの ❰大振りヤの字❗️❱です。
↑この結び方…4m弱の帯で結んでいます。 私の様に背中にボリュームがあると ちっちゃい結びではかえって太って見えてしますので、貝の口系は敬遠しますが ❰大振りヤの字❗️❱なら大丈夫❗️
しっかり形を作る事で お太鼓並にカバーします☺️
さぁ 一緒にレッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
貝の口結び苦手サン大集合‼️2023-09-02
(Sat, 02 Sep 2023)
ブルームーン
の満月に癒されたのか 少しだけ涼しくなった
広島市西区
草津
新町から 着物ブティック「お着楽舎」がお届けします‼️ 暑い最中は着物に手が行かなかった方も 9月の声を聞くやレッスンのご予約をくださいます 身体で感じる季節感って凄いですよね まずは夏前の復習からですが 割り稽古よりも 帯結びまで完成した方が お出掛けする自分を想像出来るので レッスンの励みになりますね そんな時の帯結びは 簡単なのに一味違う結びが楽しいです☺️ オススメは 本日の
YouTube
レッスンで配信する… 「貝の口聖(ひじり)」です!
貝の口結びが苦手❗️な方にもオススメです
貝の口の難しさは 垂れの長さを決めるとこではないですか? 余りを入れ込んだりするうちに 胴の帯が弛んじゃった 「貝の口聖」は そんな悩みも一掃してますよ
さぁ 一緒にレッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
艶姿~ 色っぽいね~ 2023-08-26
(Sat, 26 Aug 2023)
8月もラストスパート 少し暑さも和らいだ
からし
っかりと浴衣なり 夏着物なり楽しみ尽くして欲しいなぁー! そんな時には 帯結びにも工夫をしたい! でも… 長さのある帯が手元に無いよ~ って大丈夫❗️ 帯の扱いと 便利アイテムを使えば こんなに艶やかな 帯結びが結べますよ
大人な文庫だよね~
これが通常寸の半幅帯で結べれるなんて 素敵〰️‼️
さぁ一緒にレッスン致しましょう
youtu.be
>> 続きを読む
簡単半幅帯太鼓結びだよ 2023-08-19
(Sat, 19 Aug 2023)
お盆過ぎたと言うのに
入道雲
がモクモクな
広島市西区
草津
新町から 着物ブティック「お着楽舎」がお伝えします☀️ 蝉時雨がだんだんにヒグラシに変わりゆく 季節の移ろいはまだ先 残暑とも言い難い暑さが続いています。 皆さんの在所はいかがでしょうか? 着物を装う上で 夏は先取り 秋は夏の名残 早く単衣を纏うことも無いようです。 ですが 帯の形で少ししっとりとさせるのはアリ❗️ 今日は そんな時にオススメの結び方です
半幅帯を使った太鼓結びです❗️
帯の挟み形にご注目 どなたにでも出来る様に工夫してあります❗️
さぁ 夏の名残りを惜しみながら しっとりと装って出掛けましょう
youtu.be
>> 続きを読む
半幅帯は長い紐⁉️2023-08-12
(Sat, 12 Aug 2023)
台風の影響か? 不安定なお天気の
広島市西区
草津
新町から 着物ブティック「お着楽舎」がお伝え致します 今日の題名! 半幅帯は長い紐⁉️って何だろな? 目を細めて見てみ~☺️ 形は紐だよ❗️ 腰紐と…お!な!じ! 腰紐と言えば 納める時は…くるくるくる五角形に巻くじゃん❗️ だ!か!ら! 半幅帯も巻いちゃったよ
頭を柔らかくしたら バッ~て浮かんできたよ
端っこから パタパタパタと巻いてくよ
後は身体に当てるだけ❗️ ハイ❗️ 出来上がり
みんなも
YouTube
観ながらやってみてね
youtu.be
>> 続きを読む
これなら出来る角出し結び‼️2023-08-05
(Sat, 05 Aug 2023)
蝉の大合唱❗️ 夏❗️夏❗️ なつ~ 焼けつく
広島市西区
草津
新町から 着物ブティック「お着楽舎」がお届けします❗️ 暑い時は 少しでも涼やかに〰️ とは 皆さん同じ思いですよね 実際に帯を結んでみると たかだか枕!と思うなかれ 有ると無いとでは熱の抜け方が違います 着上がってからもですが 着る時だって 失敗して変な汗はかきたく無いものですよね そこで 本日の
YouTube
レッスンは 両方叶える結び方で「角出し結び」を❗️ 『あすなろ』です。
「角出し結び」の唯一難点は タレを畳み上げるとこでしょう 『あすなろ』は そこを解消してます
それでいて ナイスなバランス
さぁ一緒にレッスンいたしましょう 夏を楽しむぞ
youtu.be
>> 続きを読む
パワー な文庫結びだ~‼️2023-07-29
(Sat, 29 Jul 2023)
こんにちは❗️
広島市西区
草津
新町 着物ブティック「お着楽舎」です。 朝から大谷選手のホームラン⚾️に興奮覚めやらぬ 佐久間です 一挙手一投足が私達の気持ちを明るくしてくれますよね❗️ 光ですよね 最高❗️ そんな最高な氣分を結びに注入 本日の
YouTube
レッスンは パワー な文庫結び❗️です
パワー ‼️ってなにさ⁉️ ですよね 文庫結びは基本のキ❗️だけど スッキリ❗️シャッキリ❗️結ばれてる方は 少ないように思います。 が下がったり 羽根がだれてたり 帯板が見えてたり パワー な文庫結びは最強ですよ
どんなに騒いでも 一日中美しさをキープします❗️
さぁ 一緒にレッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
華やかに結ぶよ 2023-07-22
(Sat, 22 Jul 2023)
夏真っ只中の
広島市西区
草津
新町からお届けします。 ジメジメした梅雨が明ければ ウキウキ夏祭りー‼️ お祭りだけじゃ無い ビアガーデンだって着物でゴ~ゴ~ そんな時は華やかに❗️ 今日は組織り半幅帯で華やかリボン結び
なんてったって なん華やかさを簡単に作れる 三重仮紐を上手く使うこと☺️
だだ パタパタ入れるだけだよ 少し張りのある帯を使ってね❗️ 大人な顔してラブリー
さぁ 一緒にレッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
半幅帯を結ぶよ❗️2023-07-15
(Sat, 15 Jul 2023)
まだまだ梅雨明けやらぬ
広島市西区
草津
新町からお届けします。 梅雨の雨は…シトシトと降り続く☔️みたいな イメージでしたが 最近の梅雨は豪雨! バケツをひっくり返したような豪雨 こうなると 流石に雨に強い着物で楽しんでくださいね~とも 言えません。 そんな豪雨の時は お着楽舎の
YouTube
レッスンで 楽しんでくださいね! 本日は 半幅帯で結んじゃう『角出し太鼓』です
西陣
織の半幅帯は扱い易く なんといっても
リバーシ
ブルの柄の華やかさですよね
リバーシ
ブルの楽しさを生かしながら 簡単に結んで楽しみましょう!
youtu.be
>> 続きを読む
名古屋帯で遊ぶ‼️2023-07-09
(Sun, 09 Jul 2023)
大雨の
広島市西区
草津
新町からお届けします 梅雨末期か... 昨日から大雨の振り続く広島 線状降水帯ならではの警報がでたり 雷にビクビクしたりしています 皆様の在所は 大丈夫ですか❓️ 大雨や風が酷いのに 用事を見つけて出掛けたりしたくなるものですが こんな時は お着楽舎のYouTuberレッスンでも観て ゆっくりと過ごして下さいね☺️ 本日の
YouTube
レッスンは
名古屋帯
で遊ぶ‼️ 「葵結び」です
この「葵結び」は お手持ちの
名古屋帯
の長さに関わらず ある程度融通が効きますよ
背中のシャープさが魅力ですから 姿勢も氣を配りましょう
ゆっくりと説明してますから 皆さん結べます‼️
さぁ 一緒にレッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
七月だ~❗️七夕 だよ 2023-07-01
(Sat, 01 Jul 2023)
こんにちわ❗️ 土砂降りの
広島市西区
草津
新町から お届けします。 まー 凄い雨でした❗️ バケツをひっくり返したような雨 被害が出ませんようにと祈るばかりです 梅雨末期 皆様の在所でも氣をつけてくださいね! さぁ~7月❗️ 7月と言えば七夕まつりでしょう 本日の
YouTube
レッスンは 七夕結び
この結び方は 良いとこいっぱい❗️ 長さに応じてアレンジ簡単❗️
そして何より 素敵なの 是非チャレンジしてくださいね!
youtu.be
>> 続きを読む
組織りの半幅帯で…七重文庫!2023-06-24
(Sat, 24 Jun 2023)
朝方は爽やかな風が氣持ち良い
広島市西区
草津
新町から 着物ブティック「お着楽舎」がお伝えします
YouTube
をご覧下さってる方から 「私の帯でこの結びは出来ますか?」との お問い合わせを頂く事があります。 この質問には なかなかお答えしにくいのです でも この質問は 凄く的を射てるんですよね
YouTube
で色々な半幅帯結びは配信してますが 形良く仕上げるには 帯の長さ 固さ 絞め易さ 等が関わってきます 実際のレッスンならば お持ちの帯に合わせて この結び… と出来ますが
YouTube
では… ですから 結んでみたいなぁ~☺️と思われたら まず ご自分の帯でチャレンジして下さいね それから 向く向かない❗️を判断しましょう 同じに仕上がらなくても バランスが良ければ なんですから 本日の
YouTube
レッスンは 七重文庫☺️ 組織り4メーター50センチ 張りの有る半幅帯が向いてますよ
お着楽舎オリジナル コンビネーション三重仮紐で簡単結び
組織りがオススメなのは 結びが緩みにくいから
さぁ一緒にレッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
水無月‼️2023-06-17
(Sat, 17 Jun 2023)
こんにちわ
広島市西区
草津
新町より 着物ブティック「」お着楽舎がお送りしています。 広島では「
とうかさん
」 関東では「
三社祭
」と浴衣の季節到来です 若いお嬢様ならばお文庫も愛らしいですが 妙齢女子には少々~ お祭りだけでなく ちょっとしたお出掛けにも浴衣で~☺️ 本日は半幅帯の『
水無月
』です 長さをしっかりと生かして 角出し調に仕上げてます
ジメジメした梅雨空にも キラキラ光る紫陽花の様に 貴女も光って下さいね
半幅帯角出しとは 一味違うシャープさを纏って下さい
さぁ一緒にレッスンいたしましょう!
youtu.be
>> 続きを読む
花*花結び!2023-06-10
(Sat, 10 Jun 2023)
公園の新緑が爽やかな
広島市西区
より 着物ブティック「お着楽舎」がお届けします だんだんに夏が近づいてきて 夕方には広島特有の凪を感じてます パタリ!と風が止み蒸すんですよ こんな時には 半幅帯で少しでも背中が下がった帯結びをしてるとしのぎ易いんですよね。 今日の
花*花
結びは… 結ぶ時から何と!簡単でアッと言う間に仕上がるから涼しい 結んだ後も 背中が下がってるから涼しい オススメの結びです
特徴は 何と言っても 着物を着なれた人に一瞬でなれること
なのに も~簡単❗️
誰でも 1回で結べます❗️
さぁ レッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
夏の必需品…扇を使いこなす‼️2023-06-03
(Sat, 03 Jun 2023)
前日の大雨予報が嘘みたいに晴れ渡る
広島市西区
よりお届けします。 着物ブティック「お着楽舎」です。 最近はの気候は1ヶ月前倒し⁉️ 私の着物暦では6月は夏着物 式事以外は自分自身が快適に過ごせるように 心がけてます。 夏と言えば… 暑くて着物なんて~ と口にされる方が多くいらっしゃいますが その中で実際に着物をお召しになっての感想を述べられてるでしょうか? 着物→着るのが大変→いっぱい重ねるから厚い の連想ゲームじゃないかなぁ? 着物の身八口から抜ける風やうなじを撫でる風を ぜひ感じて頂きたいです 今日はそんな風を送る小道具 扇❗️に焦点を当ててますね! 扇の使い方⁉️ パタパタ風を送ればいんだよね と言われたら 身も蓋もないんでよね 本日の
YouTube
レッスンを観ていただければ
貴方も❗️ 貴女も❗️ より涼やかに❗️ 扇を使いこなせますよ 風を送るだけではない 使い方も伝授致します❗️
youtu.be
>> 続きを読む
集合写真で映えるとは‼️2023-05-27
(Sat, 27 May 2023)
毎日氣持ち良いお天気の
広島市西区
から お届けいたします。 新緑が目に優しい季節 氣持ち良いですね~ お着物でのお出かけにもぴったり~ 着物友達とお出かけに付き物は 写真~ あとで見返しても楽しいですよね! 今回の
YouTube
レッスンは
集合写真でも映える撮られかたです
映える❗️と言っても 集合写真で1人浮くのは かえって恥ずかしいですね 今回のレッスンを参考にして キラリと光る貴女になって下さいね
youtu.be
>> 続きを読む
帯の形に想いをこめて❗️2023-0513
(Sat, 13 May 2023)
広島市西区
草津
新町 着物ブティック「お着楽舎」です
広島市
内 来週からのG7サミットにむけて 全国からの応援警察官の方が 続々集結❗️ パトカーのナンバープレートを見るのが 楽しいですよ☺️ これも 本日の
YouTube
レッスンの帯型 願掛け結び❗️の「人♪」に由来します
人が集まり 助け合い♪ 支え合い! 漢字の「人」❗️って良くできてますね 願掛け結び❗️の型は 人♪を表しています
大振りな結びは 後ろ姿の氣になる箇所をカバーも してくれます
フラットだからこそ 大人の雰囲気♪
さぁ 貴女はどんな願掛けをされますか?
youtu.be
>> 続きを読む
一番簡単な半幅角出し結び 2023-05-06
(Sat, 06 May 2023)
5月に入り
ゴールデンウィーク
も後半 祭の後の寂しさを感じとる貴女~ 着物をお召しになり 一人楽しみに お出掛けしませんか? 近所の散歩も 着物で歩くと何時もと違う景色に見えますよ そんな 思い立ったら吉日 的な時に ピッタリな『花
わかば
』を ご紹介いたします❗️
この結び お着楽舎史上 一番簡単な「半幅角出し結び」
皆さん お持ちの帯の長さに調整出来る 魔法の「半幅角出し結び」ですよ
バランスの取り方もバッチリ レッスンに入ってます さぁ 一緒にレッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
絶対に出来る二重太鼓♪2023-04-29
(Sat, 29 Apr 2023)
新緑が目に眩しい季節です!
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 気温がグゥンと上がると 帯付きで歩きたくなる私です! そんな時は 帯の柄出しにも氣を配りたいです 本日の
YouTube
レッスンは
こんな方に観て頂きた~い ポイント柄をバッチリ出したい☺️ ふっくらさんで二重太鼓が結べない 絶対に失敗出来ない 前結び柄出し法則がまだ出来ない そんな み~んなに観て欲しい❗️
出したい所にバッチリですよ!
お太鼓から作っておくから 綺麗な柄出し❗️
ふくよかさんも大丈夫❗️ さぁ
YouTube
レッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
リカちゃんとサリーちゃん 2023-04-22
(Sat, 22 Apr 2023)
1日の寒暖差の激しい広島から 着物ブティック「お着楽舎」が お届けします。 お着楽舎は
広島市西区
三篠町にあります 本日お伝えするのは… 何かを覚える時に イメージを掴むと覚える易いしよ~ と言う事です。 着物を着る事で言うと 実際に着方のレッスンをする事は もちろん大切ですが 闇雲にレッスンするよりも 自分の好きな着姿の写真を見たりする事を強くオススメしています。 本日の
YouTube
レッスンも 先ずは耳から聞こえて来たフレーズから イメージして頂きたいのです
妙齢女子は 直ぐにイメージ出来るはず そして 若いお嬢様は あ~レトロ可愛い‼️と 思えるあのアニメですよ 関連して身体を動かすと… あら不思議❗️ 何時もよりも簡単に出来るでしょう
リカちゃん結びは ふっくらと華やかに❗️
サリーちゃん結びは
テクマクマヤコン
♪魔法の結び方
今日は サリーちゃんかな? リカちゃんかな? さぁ一緒にレッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
映え写真のコツ♪2023-04-15
(Sat, 15 Apr 2023)
朝からシトシト雨が降ってます 乾燥気味のお肌には善きお湿り~ 気分塞ぐ様な出来事にも 善き事を見つけてハッピー☺️を 呼び込もう そんな気分は写真にも現れますよね! お着物をお召しになって 氣分が上がればハッピーなお顔で写れます 今回は もう1歩前進して 映え写真に収まるコツをお伝えします
映え写真に収まるコツは まずは自分の脳に指令と実感を与えて 身体を連動させることです。
何気なく鏡を見たら 私の首って こんなに短い⁉️ってドキッ❗️とする時ないですか? 毎日毎日の動作が 身体に染み付いてしまってるかも… それも 指令と実感を繰り返すことで 大丈夫❗️ 治ります❗️
土台が整えば 後は 人様やカメラがスッキリ美人に 観てくれる様に見せるだけ☺️
身体の動きは 着物のエッジを使う手段です
さぁ 一緒に映え写真に収まりましょう
youtu.be
>> 続きを読む
胸周りの補整の必要性!2023-04-08
(Sat, 08 Apr 2023)
春うらら〜 気持ちの良い季節になりました! 身体も衣も軽やかにしたいなぁ〜 って感じませんか! ふっくら暖かな
結城紬
や玉紬から サラリとしなやかな柔らか物を纏いたい 季節、季節の装いが楽しい着物です。 そんな柔らか物を纏う時に 印象を左右するのは何処でしょうか? 私は胸周りだと思ってます! そこから 顔周りの印象につながるのです! 本日の
YouTube
レッスンは この胸周りの印象を左右する 胸補整の必要性をお伝えします
左右の印象の違いに気づかれましたか? お胸のふくよかな方も 補整の入れ方1つで ふくよかさを活かした胸元になります
洋装と和装 装い方が違うのですから 自ずと下地作りも違って当然なのです
今日の
YouTube
レッスンで アッ…と心当たりがある方は ぜひいらしてくださいね!
youtu.be
>> 続きを読む
長襦袢のお悩み解決!2023-04-01
(Sat, 01 Apr 2023)
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です! 広島は桜満開! 風に花びらがハラハラと舞っています 山には山桜 枝垂れ桜は…あと一歩! 風にハラハラと
花筏
この時期は歩きながら目で桜を探してしまいます 皆さんの在所の桜は どんなでしょうか? 目で探す!と言えば 着物姿での第一印象はやはり襟元! 襟合わせは目で追ってしまいませんか? だからこそ氣にかけて襟合わせをするのに上手くいかない 上手くいった〜!と思っていても 時間が経つと崩れたり 左右がアンバランス 本日の
YouTube
レッスンは こちら↓
長襦袢
の着方も色々ありますから ご自身にあった方法をされれば良い のですが その「自分にあった方法!」が見つからず
長襦袢
難民になっていらっしゃる方も 多い事に遠方からレッスンに来て下さった生徒さんとの会話で氣づきました。 先ずは原因をさぐり…
その方には どれが適正か?つ見つけて!
美しく! 楽な! 着方をお伝えする!
YouTube
レッスンは 大概の方には当てはまる様に お伝えしていますが 体型も悩みも其々ですから
YouTube
で解決しないときは ぜひ リアルレッスンにいらいて下さいね… では 先ずは
You Tube
レッスンを始めましょう
youtu.be
>> 続きを読む
背中心線は上から下まで真っ直ぐに!2023-03-25
(Sat, 25 Mar 2023)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」です お着楽舎は
広島市西区
三篠町にあります JR横川駅から徒歩3分 桜もチラホラ咲き始め あ〜 やっぱりお花見は着物よね!って 思われてれ方が全国にいらっしゃることでしょう 桜も着物も 見る人み素直にさせるのか 「あ〜いいわぁ…!」の褒めて貰う事がおおいですよね。 素直!って大切でしょう? 着物の纏い方も 布目に素直に纏うほうが体にも良いと 最近実感しています。 着物は究極の左右対称着衣です 作りが左右対称なのに 纏い方を左右対称にしないなんて 勿体無いと思いませんか?
なんで わたしが強く思うかと言うと… 私が最近受けてる身体の整えの施術に 私の身体の感じ方で確信したからです セラピストの
鈴木直美
さんの施術をうけて人間の身体は力ではなく 微力でも確実に反応する事が確信出来たからです。 着物も布目に素直に纏うほうが 身体は楽なはずです! そして 着物も簡単に美しく纏えます!
身体は物言いませんが 確実に反応します!
着物も 柔らかく扱いやすいようですが 案外に意固地なのです。 布目正しく纏う事で 着ている間中 貴女の身体を微力で整えてくれますよ
さぁ
YouTube
レッスンで 貴女も着物で身体を整えて きれいな着姿! 身体に楽な着姿を目指して下さい!
youtu.be
>> 続きを読む
スタートの季節!2023-03-18
(Sat, 18 Mar 2023)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」です お着楽舎は
広島県
広島市西区
三篠町 JR横川駅から徒歩3分 若葉 さんのきものはじめ!も 3回目 今回は帯を締めて外に飛び出しますよ!
鏡の前で練習を10回重ねるよりも 思い切って出掛ける方が 絶対に上手になります☺️ そのためには帯までいかないとね
先ずは身体に帯を巻く!という動作を覚える為に半幅帯から練習されることを オススメします。 若葉さんから覚えてしまえば楽勝です!
今回の
花筏
は 簡単なのに出来栄え上々な結び方 さぁ 若葉さ〜ん! 始めますよ〜!
youtu.be
>> 続きを読む
貴女に贈る『ブーケ』2023-03-11
(Sat, 11 Mar 2023)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」です お着楽舎は
広島市西区
三篠町1-7-28 JR横川駅から徒歩分 春!花屋さんの店先には 色とりどりの花が並びます ほんと! 皆が主役級の美しさです。 お花って不思議でしょう? そんな主役級をまとめて作るブーケ!なのにすんなりとまとまり、持つ人を 引き立てます。 今日の
YouTube
レッスンの結び方は そんなイメージ! 装う方を引き立てますよ!
結び方自体はシンプルですが 放射状に広がる羽根がポイントです
ふっくらしたフォルムが背中の色んな悩みをカバーします
さぁ一緒にレッスン致しましょう☺️
youtu.be
>> 続きを読む
先ずは始めてみませんか!2023-03-04
(Sat, 04 Mar 2023)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」です お着楽舎は
広島市西区
三篠町1丁目7-28 JR横川から徒歩3分 今朝の広島は 春になったんじゃな!?って 思わせる陽気です。 お日様もピカピカです。 春! 何だかスタートを切りたくなる季節 貴女は何か始めてみたい事ありませんか? ある! ある! 心にも秘めて想い続けてる事の 先ずはスタートをきりましょう! スタート切って 私には向いてなかった と 思えは また始めてみたい事を探せばいいんです 今日の
You Tube
レッスンは 着物の着方を習ってみたい!… けど〜 とスタートを切れない貴女に贈る動画です
まずは観て下さいね…
お針が持てない! 何が要るわからない! 果たして着れるの? 大丈夫! 割り稽古ですすめますよ!
想ってるだけでは 勿体無い!
さぁはじめましょう!
youtu.be
>> 続きを読む
トップへ戻る