【ホーム】
【Webショップ】
【着付け動画】
【トピックス】
【ブログ】
【アクセス】
【お問い合わせ】
【特定商取引法に基づく表記】
【ホーム】
【Webショップ】
【着付け動画】
【トピックス】
【ブログ】
【アクセス】
【お問い合わせ】
【特定商取引法に基づく表記】
【ブログ】
◆現在、別サイトにて配信中です。是非ご覧ください。
着物を置物にしない広島の呉服店 お着楽舎
集合写真で映えるとは‼️2023-05-27
(土, 27 5月 2023)
毎日氣持ち良いお天気の
広島市西区
から お届けいたします。 新緑が目に優しい季節 氣持ち良いですね~ お着物でのお出かけにもぴったり~ 着物友達とお出かけに付き物は 写真~ あとで見返しても楽しいですよね! 今回の
YouTube
レッスンは
集合写真でも映える撮られかたです
映える❗️と言っても 集合写真で1人浮くのは かえって恥ずかしいですね 今回のレッスンを参考にして キラリと光る貴女になって下さいね
youtu.be
>> 続きを読む
帯の形に想いをこめて❗️2023-0513
(Sat, 13 May 2023)
広島市西区
草津
新町 着物ブティック「お着楽舎」です
広島市
内 来週からのG7サミットにむけて 全国からの応援警察官の方が 続々集結❗️ パトカーのナンバープレートを見るのが 楽しいですよ☺️ これも 本日の
YouTube
レッスンの帯型 願掛け結び❗️の「人♪」に由来します
人が集まり 助け合い♪ 支え合い! 漢字の「人」❗️って良くできてますね 願掛け結び❗️の型は 人♪を表しています
大振りな結びは 後ろ姿の氣になる箇所をカバーも してくれます
フラットだからこそ 大人の雰囲気♪
さぁ 貴女はどんな願掛けをされますか?
youtu.be
>> 続きを読む
一番簡単な半幅角出し結び 2023-05-06
(Sat, 06 May 2023)
5月に入り
ゴールデンウィーク
も後半 祭の後の寂しさを感じとる貴女~ 着物をお召しになり 一人楽しみに お出掛けしませんか? 近所の散歩も 着物で歩くと何時もと違う景色に見えますよ そんな 思い立ったら吉日 的な時に ピッタリな『花
わかば
』を ご紹介いたします❗️
この結び お着楽舎史上 一番簡単な「半幅角出し結び」
皆さん お持ちの帯の長さに調整出来る 魔法の「半幅角出し結び」ですよ
バランスの取り方もバッチリ レッスンに入ってます さぁ 一緒にレッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
絶対に出来る二重太鼓♪2023-04-29
(Sat, 29 Apr 2023)
新緑が目に眩しい季節です!
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 気温がグゥンと上がると 帯付きで歩きたくなる私です! そんな時は 帯の柄出しにも氣を配りたいです 本日の
YouTube
レッスンは
こんな方に観て頂きた~い ポイント柄をバッチリ出したい☺️ ふっくらさんで二重太鼓が結べない 絶対に失敗出来ない 前結び柄出し法則がまだ出来ない そんな み~んなに観て欲しい❗️
出したい所にバッチリですよ!
お太鼓から作っておくから 綺麗な柄出し❗️
ふくよかさんも大丈夫❗️ さぁ
YouTube
レッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
リカちゃんとサリーちゃん 2023-04-22
(Sat, 22 Apr 2023)
1日の寒暖差の激しい広島から 着物ブティック「お着楽舎」が お届けします。 お着楽舎は
広島市西区
三篠町にあります 本日お伝えするのは… 何かを覚える時に イメージを掴むと覚える易いしよ~ と言う事です。 着物を着る事で言うと 実際に着方のレッスンをする事は もちろん大切ですが 闇雲にレッスンするよりも 自分の好きな着姿の写真を見たりする事を強くオススメしています。 本日の
YouTube
レッスンも 先ずは耳から聞こえて来たフレーズから イメージして頂きたいのです
妙齢女子は 直ぐにイメージ出来るはず そして 若いお嬢様は あ~レトロ可愛い‼️と 思えるあのアニメですよ 関連して身体を動かすと… あら不思議❗️ 何時もよりも簡単に出来るでしょう
リカちゃん結びは ふっくらと華やかに❗️
サリーちゃん結びは
テクマクマヤコン
♪魔法の結び方
今日は サリーちゃんかな? リカちゃんかな? さぁ一緒にレッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
映え写真のコツ♪2023-04-15
(Sat, 15 Apr 2023)
朝からシトシト雨が降ってます 乾燥気味のお肌には善きお湿り~ 気分塞ぐ様な出来事にも 善き事を見つけてハッピー☺️を 呼び込もう そんな気分は写真にも現れますよね! お着物をお召しになって 氣分が上がればハッピーなお顔で写れます 今回は もう1歩前進して 映え写真に収まるコツをお伝えします
映え写真に収まるコツは まずは自分の脳に指令と実感を与えて 身体を連動させることです。
何気なく鏡を見たら 私の首って こんなに短い⁉️ってドキッ❗️とする時ないですか? 毎日毎日の動作が 身体に染み付いてしまってるかも… それも 指令と実感を繰り返すことで 大丈夫❗️ 治ります❗️
土台が整えば 後は 人様やカメラがスッキリ美人に 観てくれる様に見せるだけ☺️
身体の動きは 着物のエッジを使う手段です
さぁ 一緒に映え写真に収まりましょう
youtu.be
>> 続きを読む
胸周りの補整の必要性!2023-04-08
(Sat, 08 Apr 2023)
春うらら〜 気持ちの良い季節になりました! 身体も衣も軽やかにしたいなぁ〜 って感じませんか! ふっくら暖かな
結城紬
や玉紬から サラリとしなやかな柔らか物を纏いたい 季節、季節の装いが楽しい着物です。 そんな柔らか物を纏う時に 印象を左右するのは何処でしょうか? 私は胸周りだと思ってます! そこから 顔周りの印象につながるのです! 本日の
YouTube
レッスンは この胸周りの印象を左右する 胸補整の必要性をお伝えします
左右の印象の違いに気づかれましたか? お胸のふくよかな方も 補整の入れ方1つで ふくよかさを活かした胸元になります
洋装と和装 装い方が違うのですから 自ずと下地作りも違って当然なのです
今日の
YouTube
レッスンで アッ…と心当たりがある方は ぜひいらしてくださいね!
youtu.be
>> 続きを読む
長襦袢のお悩み解決!2023-04-01
(Sat, 01 Apr 2023)
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です! 広島は桜満開! 風に花びらがハラハラと舞っています 山には山桜 枝垂れ桜は…あと一歩! 風にハラハラと
花筏
この時期は歩きながら目で桜を探してしまいます 皆さんの在所の桜は どんなでしょうか? 目で探す!と言えば 着物姿での第一印象はやはり襟元! 襟合わせは目で追ってしまいませんか? だからこそ氣にかけて襟合わせをするのに上手くいかない 上手くいった〜!と思っていても 時間が経つと崩れたり 左右がアンバランス 本日の
YouTube
レッスンは こちら↓
長襦袢
の着方も色々ありますから ご自身にあった方法をされれば良い のですが その「自分にあった方法!」が見つからず
長襦袢
難民になっていらっしゃる方も 多い事に遠方からレッスンに来て下さった生徒さんとの会話で氣づきました。 先ずは原因をさぐり…
その方には どれが適正か?つ見つけて!
美しく! 楽な! 着方をお伝えする!
YouTube
レッスンは 大概の方には当てはまる様に お伝えしていますが 体型も悩みも其々ですから
YouTube
で解決しないときは ぜひ リアルレッスンにいらいて下さいね… では 先ずは
You Tube
レッスンを始めましょう
youtu.be
>> 続きを読む
背中心線は上から下まで真っ直ぐに!2023-03-25
(Sat, 25 Mar 2023)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」です お着楽舎は
広島市西区
三篠町にあります JR横川駅から徒歩3分 桜もチラホラ咲き始め あ〜 やっぱりお花見は着物よね!って 思われてれ方が全国にいらっしゃることでしょう 桜も着物も 見る人み素直にさせるのか 「あ〜いいわぁ…!」の褒めて貰う事がおおいですよね。 素直!って大切でしょう? 着物の纏い方も 布目に素直に纏うほうが体にも良いと 最近実感しています。 着物は究極の左右対称着衣です 作りが左右対称なのに 纏い方を左右対称にしないなんて 勿体無いと思いませんか?
なんで わたしが強く思うかと言うと… 私が最近受けてる身体の整えの施術に 私の身体の感じ方で確信したからです セラピストの
鈴木直美
さんの施術をうけて人間の身体は力ではなく 微力でも確実に反応する事が確信出来たからです。 着物も布目に素直に纏うほうが 身体は楽なはずです! そして 着物も簡単に美しく纏えます!
身体は物言いませんが 確実に反応します!
着物も 柔らかく扱いやすいようですが 案外に意固地なのです。 布目正しく纏う事で 着ている間中 貴女の身体を微力で整えてくれますよ
さぁ
YouTube
レッスンで 貴女も着物で身体を整えて きれいな着姿! 身体に楽な着姿を目指して下さい!
youtu.be
>> 続きを読む
スタートの季節!2023-03-18
(Sat, 18 Mar 2023)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」です お着楽舎は
広島県
広島市西区
三篠町 JR横川駅から徒歩3分 若葉 さんのきものはじめ!も 3回目 今回は帯を締めて外に飛び出しますよ!
鏡の前で練習を10回重ねるよりも 思い切って出掛ける方が 絶対に上手になります☺️ そのためには帯までいかないとね
先ずは身体に帯を巻く!という動作を覚える為に半幅帯から練習されることを オススメします。 若葉さんから覚えてしまえば楽勝です!
今回の
花筏
は 簡単なのに出来栄え上々な結び方 さぁ 若葉さ〜ん! 始めますよ〜!
youtu.be
>> 続きを読む
貴女に贈る『ブーケ』2023-03-11
(Sat, 11 Mar 2023)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」です お着楽舎は
広島市西区
三篠町1-7-28 JR横川駅から徒歩分 春!花屋さんの店先には 色とりどりの花が並びます ほんと! 皆が主役級の美しさです。 お花って不思議でしょう? そんな主役級をまとめて作るブーケ!なのにすんなりとまとまり、持つ人を 引き立てます。 今日の
YouTube
レッスンの結び方は そんなイメージ! 装う方を引き立てますよ!
結び方自体はシンプルですが 放射状に広がる羽根がポイントです
ふっくらしたフォルムが背中の色んな悩みをカバーします
さぁ一緒にレッスン致しましょう☺️
youtu.be
>> 続きを読む
先ずは始めてみませんか!2023-03-04
(Sat, 04 Mar 2023)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」です お着楽舎は
広島市西区
三篠町1丁目7-28 JR横川から徒歩3分 今朝の広島は 春になったんじゃな!?って 思わせる陽気です。 お日様もピカピカです。 春! 何だかスタートを切りたくなる季節 貴女は何か始めてみたい事ありませんか? ある! ある! 心にも秘めて想い続けてる事の 先ずはスタートをきりましょう! スタート切って 私には向いてなかった と 思えは また始めてみたい事を探せばいいんです 今日の
You Tube
レッスンは 着物の着方を習ってみたい!… けど〜 とスタートを切れない貴女に贈る動画です
まずは観て下さいね…
お針が持てない! 何が要るわからない! 果たして着れるの? 大丈夫! 割り稽古ですすめますよ!
想ってるだけでは 勿体無い!
さぁはじめましょう!
youtu.be
>> 続きを読む
帯はバランス!2023-02-25
(Sat, 25 Feb 2023)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」は
広島市西区
三篠町にありますよ JR横川駅から徒歩3分 夜明けの時間も早まり 空気の中に確実に春が感じられます 縮こまってた心も体も 春だ〜!と叫びそうです。 別れがあれば 新しい出逢いは用意されてます。 そんな時は 貴女の着物姿でお祝いの気持ちで 華を添えませんか? 今日の
You Tube
レッスンは 華やかな場に 華を添える帯結び! 後見すがた〜
ふっくら柔らかな印象の 後見すがた!
パ
ティー
会場でも映えますね〜
袋帯
の長さを逆手に取って 後見の型作りを簡単にしてあります さぁ~ 一緒にレッスンいたしましょう
youtu.be
>> 続きを読む
YouTubeも400回 2023-02-23
(Thu, 23 Feb 2023)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」です お着楽舎は
広島市西区
三篠町にあります JR横川駅から徒歩3分です 皆様は どこにお住まいですか? お着楽舎では 着物を楽しんで頂く為に
YouTube
レッスンを配信しております
YouTube
レッスンは全国各地から また 海外からも見てコメントも頂けます。 あたかも 隣でレッスンしてるようですよ 観て下さる方からの 暖かいコメントを励みに回を重ね 今回400回を迎えました。 有難うございます 記念すべき400回は 一二三結びです!
着物を楽しむのは 何も難しい事ではありません。 お手軽に楽しめます
豪華絢爛にしなくても
日々のファッションの中に 着物を組み入れるだけで
何倍にも楽しめるんです さぁ 一緒にレッスン致しましょう
youtu.be
>> 続きを読む
九十九太鼓〜 2023-02-18
(Sat, 18 Feb 2023)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」です お着楽舎は
広島市西区
三篠町にあります。 JR横川駅から3分です☺️ 今回は、九十九〜 日本語ってイメージが伝わってきますよね 何処までも続く〜とか 幾重にも〜とか 本日の
YouTube
レッスンの 「九十九太鼓」
そんなイメージで結んでいます 柔らかな洒落
袋帯
で結べば 粋なイメージに仕上がり 少しフォーマルな帯ならば 友人としてのブライダルに参列される時に意味合いもピッタリな結びです!
その折に 「九十九太鼓」の意味合いを知って下さってれば隣席された方との会話に花が咲くことでしょう 着物自体の着姿も イメージが大切だと私は思ってます☺️
今日は 何処にいくのか? どのような場なのか? どなたと一緒になるのか? 思いっきり自分らしさだけを 追求出来る日なのか? 想像の翼を広げて イメージして見て下さいね… 用意することが楽しくなるはずです! さぁ 貴女なら 「九十九太鼓」で 何処にお出掛けされますか?
youtu.be
>> 続きを読む
使いやすい伊達締めは?2023-02-11
(Sat, 11 Feb 2023)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」です お着楽舎は
広島市西区
三篠町にあります。 JR横川駅から3分です☺️ 本日は 使い易い伊達締め!についての
YouTube
を配信いたします。
使い易い! それは 貴女にとって使い易い!という意味合いです
使い易い!とは 着物を着るのに 手間がかからない! 扱いやすい! 身体が楽だ! などなど その意味も様々でしょう どんな風な着物姿になりたいか?にも よりますね? 私は 大多数の方が見て あ〜着物って素敵だなぁ 私も着物を着てみたいなぁ と 感じて貰える着姿が理想です でも 身体に無理をしてまで着ていては 1日苦しいばかりですよね 綺麗に! 楽に! 1日快適に過ごせる! その為の小物選びです
さぁ 今日の
You Tube
レッスンを参考にして 貴女の使いやすい伊達締めを見つけて下さいね…☺️
youtu.be
>> 続きを読む
訪問着完全マニュアル☺️2023-02-05
(Sun, 05 Feb 2023)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 早いもので もう2月! 今年こそは~!と想うことがあれば 思い切って始めませんか? やってみて 合わなければ 合う事を探せばいいのです☺️ コロナで 卒業式も 入学式も簡素がされ続けてたのが 今年は通常通り!と行われる所が多そう それじゃー着物で!と思われた 今日の
You Tube
レッスンは必見です
これ1本で 土台の補整から
着物
二重太鼓まで
完全網羅! 後は 貴女のやる気をブラス さぁー 一緒にレッスン致しましょう
youtu.be
>> 続きを読む
みちこすたいる 2023-01-28
(Sat, 28 Jan 2023)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 全国的に冷凍庫並の冷え込み 皆様御身体大切にして!が お見送りするときの言葉になってますね こんな時は 無理して出掛けずに お家で
You Tube
レッスンを楽しんで下さいね… 本日の
You Tube
レッスンは
名古屋帯
で結ぶ 《みちこすたいる》です
長さが無い分扱いやすい 長さが無いからアレンジ効かない そんな
名古屋帯
で 簡単変わり結びですよ
フラットに
シュープ
に! 大人の色香〜
帯の扱い方で こんなに素敵に結び上がります さぁー 一緒にレッスン致しましょう☺️
youtu.be
>> 続きを読む
美しい着姿の為に...やっぱり揃えたい。2023-01-21
(Sat, 21 Jan 2023)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です なんでも今週末は
大寒
波襲来!とか 備えは必要ですがバタバタしないで 無事に過ごしたいものですね! 本日のテーマ! 『やっぱり揃えたい!』 着物をお召になる時に 揃えたい!所って案外に多いですよね 洋服と違い 和服は着るときに自分で中心や 左右を揃えながら着て行かなくては なりません。 それは 面倒ではありますが 自分の身体を感じる作業です 日頃気付かない身体な変化にも 気付けますよ 今日の揃えたい箇所は【衽(おくみ)】です
衽線が通った着姿は美しいです! 衽線を合わせる為にやるべきこと!をお伝えしますね。
やってしまいがちな失敗例も 合わせて見ておけば 覚えやすいですよ。
さぁー 着物を用意して 一緒にやってみませんか!
youtu.be
>> 続きを読む
腰紐は適材適所!2023-01-14
(Sat, 14 Jan 2023)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 今朝は暖かな雨で始まりました 静かに降る暖かな雨は優しげでした 雨音の静かな雨は心安らぎます 本日の
YouTube
レッスンも そんな心安らげる着方に焦点をあてて お送りします。
私がイメージする 心安らげる着付け…着方!とは 身体への当りが柔らか!と言う意味です 今まで皆様にご紹介出来ずにいた 腰紐についてお伝えしますね。 それは… この 本モスの腰紐です
身体に1番感じる腰紐は何処ですか? と質問すると 大概の方は胸元を指さされます。 そう!
長襦袢
の紐なんですね!
胸紐の位置や しめ方を工夫しても 元々の紐自体が身体に響くものでは 残念ですよね。 今回ご紹介する 「本モス腰紐」は ほんとに身体に優しく添ってくれます
長襦袢
だけでなく 是非 着物にも使ってみて下さいね…
youtu.be
>> 続きを読む
なんと!1秒で真っ直ぐに!2023-01-07
(Sat, 07 Jan 2023)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 知ってる方は…知っている でも まだまだ 使って居られない方々の多い! 技! お伝えしますね? なんと! 1秒で! なんと! お端折りが! なんと! まっすぐ〜!
いやいや 私だって いつも まっすぐ〜!にしてるわよ って 思われましたよね? 斜めでいいのよ!って声も聞こえました
そうそう 斜めでも良いのです! でも この方法は…1秒でまっすぐ〜!
に出来るんです! 仕上がりは同じでも 手間は無いに越した事無しですよ 秘密を お伝え致します!
youtu.be
>> 続きを読む
想い出の着物が甦る!2022-12-25
(Sun, 25 Dec 2022)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 今回は関東のお客様からご依頼頂いた リメイクの話を皆様にご紹介いたします お客様のK様 最初にご連絡頂いのは 息子さんの法要にお召になる 着物についての、ご質問でした。 年忌の若い仏様ですから 本来ならば 五つ紋に色共帯!をオススメするのが 本来ですが 息子さんのお話をお聞きするうちに 華やかな色無地着物をお召頂きたくなり オススメしました。 本来を外れたとしても 亡くなられた方や ご供養される方が明日に向う力に成るならば正解だとおもうのです。 そして 今回は御紹介するリメイクも リメイクすることで 思い出を身に纏う事が出来るよいに K様と打合わせしながら進めましたよ 広島と東京 ラインのやり取りで進めます K様のお母様は
舞踊家
でいらしたので お譲り着物が沢山! 今回は その中の羽織のリメイクです
きれいな
生成り
色に線画で植物が 描かれていました。 まずは この羽織を何にすればリメイクした物を活用していただけるか?を一番に考え ご提案いたします。 すこし年代を遡る羽織りですから 丈が短く羽織としてお召になるのは オススメしないなぁ
点々と黄変があるので これも目立たなくしたいなぁ〜 K様が楽しくなる物にしたい そうだ!半幅帯にしよう まずは シミを隠しながら 素敵な線画を活かす色掛け〜
慎重に色選びしたら… あとはプロにお任せです! こちらが出来上がり!
リバーシ
ブルの帯は 色の相性も大切なポイントです。 皆様のタンスに眠っている着物 置物のままでは可哀想 甦らせましょう お着楽舎にご相談くださいね
youtu.be
>> 続きを読む
お着楽舎的コーリンベルトの使い方2022-12-17
(Mon, 19 Dec 2022)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 今回は お着楽舎的
コーリン
ベルトの使い方を ご説明しますね! 着物ベルト!と言えば
コーリン
!と言われるくらい 知れ渡っている
コーリン
ベルトですが 案外使いかたは適当〜 って方 多い様に思います! だって クリップで衿を留めたらいんでしょう! そうなんです 結ばなくて留めたら良いのですが 留めるまでの工程を整えると
コーリン
ベルトが 何倍も実力を発揮します
まずは 長さの合わせ方がポインです
そして この長いの何?って 思われた方 ぜひじっくり使い方の違いを ご覧くださいね 基本 お着楽舎では着物の第2腰紐は こちらの 「
コーリン
ベルトしっかり」を オススメしています。 こんなことや〜
こんなことや〜
得意です
youtu.be
>> 続きを読む
おおらかに結ぶ 2022-12-10
(Sat, 10 Dec 2022)
こんにちは‼️
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 師走に入り 氣持ちがザワザワしてませんか? 私は… ザワザワしてます 師走…ってだけで 氣忙しくなりますもんね。 そんな時こそ 少しだけ時間を作って 着物を纏ってみませんか! そんな時は 帯結びもキチキチ考えずに 本日の
YouTube
レッスンの様に おおらかに結びましょう! 「元禄太鼓」♪
気分転換に ちょいと着替えてカフェにでも 行きませんか 角出し結びの 角を太鼓に納めちゃいました❗️
だから 少し短い
名古屋帯
だって大丈夫! おおかたの帯食べてならば結べます
さぁ 今まで諦めてた帯でチャレンジしてね
youtu.be
>> 続きを読む
帯で遊ぶ…おびあそび 2022-12-03
(Sat, 03 Dec 2022)
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 今朝の
広島市
は冷えました~ 寒かった~ 皆様の在所はいかがでしたか⁉️ も~師走ですもんね! これが普通なんですね! 寒い寒いと 炬燵の番を決め込まず さぁ 本日もレッスンいたしますよ 本日は帯って自由だなぁ〰️ と 感じられる結び方 「おびあそび」です!
帯自体の長さを生かして 帯の膨らみを作ってありますから背もたれに着いても 潰れる心配がいりません ふっくらとしたフォルムが自慢
横からのフォルムで 反り腰さんのお悩みも解決
貴女のお悩みは解決しましたか? 一緒にレッスンして 解決して下さいね
youtu.be
>> 続きを読む
好きなスタイルは各々~ 2022-11-26
(Sat, 26 Nov 2022)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です 今日は 好きなスタイルは各々~のお話を❗️ 例えば 洋服と和服 どちらが好きですか?って 問われたら 現代の生活の中では 和服は大好きだけど 日常の生活は やっぱり洋服が便利!って 答えられる方がほとんどかと思います では 帯結びのスタイルは どうでしょうか? お着楽舎では 前結びの便利さをお伝えしてますが 着付け途中の色っぽさ は 後ろ結びだわ〰️ と 私も思う時があったりします。 今日の
YouTube
レッスンの 角出し結びも 仕上げ方は様々です。
本来の引き抜き結びの様に ふんわり~ 何処と無く儚げな型が好きな人も!
粋で 仇っぽい シャープな型が好きな人もあります
その すこーしの差が 着物姿の楽しさに繋がります。 長々 画像では伝わりつらいのですが 実際に お試し下さると この微妙な差に 気付いて下さると思います。 どちらも 素敵な角出し結び❗️ 一緒にチャレンジして 下さいね 追伸 私はシャープなスタイルが好みです
youtu.be
>> 続きを読む
カルタに対抗 花札結び 2022-11-19
(Sat, 19 Nov 2022)
こんにちは
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 毎日着物で過ごしてると 帯結びもチャチャッ と仕上げて 出掛けたいので 自分が得意な結び方になってしまいます 反対に不得意なのは敬遠がちー でも そんな不得意な結び方でも 完成形は好きだったりする だから今回は 不得意を得意に変換出来るように 工夫をしてみました。
花札
結び❗️
何度か お話したかもしれませんが 私… カルタ結びが不得意 始めの帯の扱い方や タレで巻くだけ〰️ なのが 1日バタバタしてると不安定な感じがしてしまう それは 不得意だから 結ばない だから 慣れない だから 形も安定しない 負のスパイラル❗️ そこで解決〰️
バッチリ安定します❗️
少しふっくらさせたから お尻の出っ張りカバーします❗️
帯締め
なくても大丈夫❗️ 私と同じ悩みの皆さん〰️ チャレンジ❗️チャレンジ❗️
www.youtube.com
>> 続きを読む
着姿ほっそり〰️ 2022-11-12
(Sat, 12 Nov 2022)
広島市西区
三篠町 着物ブティックお着楽舎です。 本日のテーマ 着物姿の最大 テーマかも❗️ 着姿をほっそり〰️ それを制する技をお伝えします❗️ それは❗️ 下前上手は…着物上手❗️
ほっそり〰️ と着あげるには 自分でなかなか見れない 後ろ姿が重要になるんです❗️
ココ ココ❗️ この三角地帯を作りあげるのが大切❗️ それには この動作です❗️
今日の
YouTube
レッスンは ココを詳しく お伝えします
youtu.be
>> 続きを読む
紅葉狩りは…この結びで~☺️2022-11-05
(Sat, 05 Nov 2022)
広島市西区
三篠町 着物ブティック「お着楽舎」です。 今年の秋は 久しぶりに気兼ねなく
紅葉狩り
にも 出掛けられますね~ それだけでも 心弾みませんか? そんな時に ピッタリな半幅帯の結びをご紹介…‼️ 『歌ごよみ』
なんとも風情がある後ろ姿でしょう? 着物姿の方がいらしたら じっくり見たいけど 不躾にジロジロみるのは失礼ですよね! そんな時 後ろ姿を目で追ってしまった経験ありませんか?
その時 印象深い帯結びだったら~ 本日の歌ごよみ❗️も そんな印象深い結びです。
見送られる姿にも風情がありますよ
さぁ レッスンいたしましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
苦手克服❗️まなすたいる
(Sat, 22 Oct 2022)
こんにちは 着物ブティック「お着楽舎」です 空が高く高くなり 鱗雲がキラキラときれいです 大きく息を吸ってみると 身体中に
キンモクセイ
の香りが満ちます 氣持ちの良い季節です 今回の
YouTube
レッスンは 氣持ち良い季節を
謳歌
するのに ぴったりな半幅帯結びです まなすたいる
あら〰️ 私の苦手な二筋太鼓だわ と 思った貴女にこそ オススメです❗️ 簡単に❗️ そして 歪まない❗️ 完璧な二筋太鼓が出来ますよ それも 優しく出来るから… まなすたいる
さぁ 一緒にレッスンいたしましょう
www.youtube.com
>> 続きを読む
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK